お疲れ様です。
最近、縦系練習のモチベが上がってきたTasukuです。
YouTubeやインスタに何かしらの成長記録を上げてる人は多いけど、ブログで成長記録を上げてる人はいないと思うので、この記事を自分の縦系成長記録にしたいと思います!
なお自分用に書いている為、見難いですがご了承を
2010年~2016年
縦系を練習し始めたのは2010年。ステッピンを練習しはじめたのは2010年2月頃で、
8月頃に25回跳べるようになって、なんとなくステッピンを習得する。
2011年の8月頃には80回は跳べるようになる。
成長早いんじゃね?と調子に乗り、2012年に入ると縦系の練習をサボりがちに。
2014年8月にGeNのワークショップを鹿児島で受けて、縦系練習に火がつく。
2015年4月に膝に半月板損傷を患う。
ぼちぼち練習するも、手術しないと治らないことが分かり、ダンスを辞める。
2016年1月に手術。
2016年5月に東京に引っ越して、ダンス再開。縦系の練習もまともに始める。
2016年11月に膝の怪我+手首に腱鞘炎を患う。
3ヶ月ほどダンスを休止。
2017年~現在
膝が良くなってきたので、2017年2月に練習再開。
腱鞘炎で縦を練習しないのは勿体無いと思い、2017年5月から肘ラビの練習を始める。
怪我が多くなってきた。身体のケア、大事…
2017年6月現在、普通のステッピンに関しては、足抜き、ダブルジョーダンステッピンなど、基礎的な技は大体出来る。(座禅は組めません)
ステッピンの回数は2015年の7月に100回跳んだけど、以降は記録更新に挑んでいない。
今後の課題は
縦の質を上げる+バトルで出せるようスタミナをつける+オリジナルネタを作る
肘ラビ記録
肘ラビ100回いったかな?
靴履いてないけど pic.twitter.com/vIUuxWhmuw— Tasuku (@ninetnet) 2017年6月25日
肘ラビ記録に挑戦したけど106回
120いけると思ったのに pic.twitter.com/8ujggZujDY— Tasuku (@ninetnet) 2017年7月18日
肘上げ記録
肘上げも載せとこう
まあちゃんと上がってないんですが…
うまくなってから修正しよう pic.twitter.com/ohc3T6CwUg— Tasuku (@ninetnet) 2017年6月23日
よし、肘上げなんとか9回。かなり無理矢理だがw pic.twitter.com/osqCvedoKG
— Tasuku (@ninetnet) 2017年6月28日
2017年7月、肘上げ10回達成!
マジで肘上げムズい…
よーし肘上げ10回いった
次は15だな pic.twitter.com/qxRZiwWgO8— Tasuku (@ninetnet) 2017年7月26日
ゆうたgonさんが言ってた肘上げの引きつけがなんとなくわかってきた気がするー!
ありがとうございますギリギリ12回いったがまだ無理やり感があるのでそろそろ音ハメ意識していく pic.twitter.com/XgUsvCwf51
— Tasuku (@ninetnet) 2017年8月9日
母親の還暦祝いで地元帰ってます。
喜んでくれたようです
肘上げ記録伸びたので嬉しい ぐふっ pic.twitter.com/GhzrGm4F7u— Tasuku (@ninetnet) 2017年8月29日
ワンハンドキープ記録
片手倒立記録伸びた#ワンハンドキープ日記 pic.twitter.com/PRB4qnb3w0
— Tasuku (@bboytasuku) 2017年9月26日